出張先での雑記帖



青森
Aomori


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 11月 28日(木) 青森(青森)

<ぶらり青森>

3年ぶりの青森です!

リンゴ・青函トンネル・ねぶた祭りなどで有名な青森県
東北三大祭りのひとつ 「青森ねぶた祭」 は 「ねぶた」 と呼ばれる山車と共に
「ラッセラー、ラッセラー」 という掛け声をかけながら
踊り子のハネトたちが場を盛り上げる様子が人気です。
青森県津軽地方の方言・津軽弁では 「眠たい」 ことを 「ねぷてえ」 と言いますが、
その言葉が「ねぶた・ねぷた」に転じて行事の名前になったとされています。




<川よし>

青森県青森駅から徒歩15分。
青森ベイブリッジの手前にある老舗のうなぎ専門店「川よし」
関東風で蒸してから焼いていますが、
絶妙な焼き加減で皮はパリッと香ばしく身はふっくらとトロける「フワトロ」
表面の照りが美しく蒸し加減と焼き加減が見事ですね。
お吸い物とお新香がセットでデザートも付いていました。
美味かったです (写真は 「特上鰻重」 4,950円(税込))



青森市内を散策し、美味しいものを食べ温泉でマッタリと・・・贅沢ですね〜


青森空港
「青の森へ」大型ステンドグラス
木々の青は青い森を赤は紅葉を表し
青森の風物風景を四季の移ろい
とともに表現



青い森鉄道
青森県三戸郡三戸町の目時駅から
青森市の青森駅までを結ぶ鉄道路線
緑の森の中で突然に生まれた
青い色の木のモーリー



浅虫温泉
「東北の熱海」「青森の奥座敷」
陸奥湾にのぞむ温泉
棟方志功ゆかりの地
(陸奥湾に浮かぶ湯ノ島)



青森県立美術館
シンボルマークの「あおもり犬」
青森県出身の画家・彫刻家
奈良美智氏の作品だそうです。


三内丸山遺跡
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」
縄文時代前期から中期の遺跡で
日本最大級の集落跡



ねぶたの家 ワ・ラッセ
青森市文化観光交流施設
ねぶた祭の歴史や魅力を余すことなく紹介
ねぶたの全てを1年を通して
体感することができる施設。


青森ベイブリッジ
青森県のランドマーク
青森港に掛かる「A」の形をした橋
青森港の貨物運搬の渋滞緩和を目的に
1992年に完成。



青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸
青函航路の青森発最終便となった
青函連絡船八甲田丸をそのまま利用した
日本初の鉄道連絡船ミュージアム



元祖 青森のっけ丼
市場内に並ぶ新鮮な魚介類や
名物から好きな具材、好きな量を
温かなごはんにのっけて食べる丼


青森まちなかおんせん
青森市内で唯一の源泉掛け流し天然温泉
ナトリウム塩化物泉
(低張性弱アルカリ性高温泉)